社会福祉法人江東園

保育概要

施設内の紹介

社会福祉法人江東園 理事長 嶋田 拓治
常務理事 杉 雄一
江戸川保育園 施設長 平山 哲也
養護老人ホーム・江東園 施設長 杉 雄一
特別養護老人ホーム・リバーサイドグリーン
(老人デイサービスセンター・ふれあいの里)
施設長 林 義人
江東園ケアーセンター つばき
(障害福祉サービス(生活介護)・老人デイサービスセンター)
(ホームヘルパーステーション)
施設長 井上 知和

施設の所在地

住所: 〒132-0013 東京都江戸川区江戸川1-11-3
電話: 03-3677-4611
FAX: 03-3677-4655

入園の条件

  1. 日中、保護者が常時勤務している場合。
  2. 保護者が出産の場合。
  3. 保護者が病気、負傷、心身に障害がある場合。
  4. 保護者が同居の親族を常時介護している場合。
  5. 保護者が災害の復旧にあたっている場合。
  6. 日中、保護者が求職活動をしている場合。
  7. 日中、保護者が就学、技術取得をしている場合。
  8. その他、保護者が明らかに保育できない事情にある場合。
    *以上の事が常態となっており、かつ同居の親族その他の方も保育ができない場合に限る。
    (江戸川区入園の案内より抜粋)

援助方針

1.「豊かな健康づくり」
当園では全学年・年間を通じて裸足(はだし)保育に努めています。また、幼児期から風邪や病に負けない強い身体づくりを目指し、保育内容や遊びの工夫、体育遊びの実践を行っています。
2.「誠実・明朗・快活な育成」
人格形成にとって一番大切な時期である幼児期において嘘をつかない明るい人間像を育てていきます。また、当園には男性保育士と女性保育士がいます。それぞれの利点を活かし父親・母親の役割を意識しながら子ども達が伸び伸びと育つことができるように保育を進めています。
3.「思いやりのある優しい人格形成」
高齢者と障がい者に対するいたわりや優しい思いやりを育み「真の心のつながり」を目指します。また、異年齢児保育の研究に努め、助け合いの気持ちやそれぞれの個性を伸ばせる様に保育内容を工夫していきます。
4.「国際感覚豊かな子」
外国人講師による保育を実践し、遊びの感覚の中で自然に異文化にふれ、国際社会に対応できる様国際感覚豊かな子に育てていきます。

保育概要 特色

  1. 建物の構造は各保育室に壁を設置していません。その中で、異年齢児同士の関わりを深め、全職員が全園児の把握に努めています。
  2. 併設している「養護老人ホーム」「特別養護老人ホーム」「障がい者の通所フロア」への訪問を実施し、おじいちゃん・おばあちゃん、障がい者のある方と一緒に活動を楽しみます。また、江東園の行事や季節行事(子ども・七夕・節分・ひなまつりなど)で関わりを深めています。
  3. 排泄や食事など、個別の発達段階に即した対応をしていきます。
  4. 男性保育士による体育の実践を行っています。(対象:3歳以上のクラスで実施)

ページの先頭へ戻る